とうちゃん達がまず1個投稿できるように、手順を書いていきます。
WordPressにログインする
立ち上げた管理者以外にも、権限を追加することができます。
- 管理者:全てのことができる
- 編集者:自分や他のユーザーの投稿を管理できる(公開できる)
- 投稿者:自分の投稿の公開はできる。メディアアップロードはできない
- 寄稿者:自分の投稿の作成のみ。メディアアップロードや公開はできない
- 購読者:コメント、メルマガのみ
ユーザー管理から、とうちゃん達に編集者権限をふってみます。メールが届くので、初期パスワードを変更してログインしてみてください。
ユーザー設定の、「姓」「名」は入力不要です。
ユーザープロフィールは好きに入れてみてください。投稿した記事の下に表示されます。
ダッシュボードを開いて、投稿→新規追加を押す
左上のWマークか、HP名のところを押すと出てきます。
PDFにしてみたけど、見づらそうだね…。なんなら印刷して郵送します。(アナログや)
投稿のタイトルを入力する
記事のタイトルをまず入れてください。
内容とタイトルを一致させましょう。
〇月〇日でもいいけど、ちょっとひねるといいかもしれません。
はじめは、自己紹介記事を書いてみるといいんじゃないかな。
なので「はじめまして。とうちゃんです。」とかでもOKです。
本文を打つ
次に、実際に本文を打っていきましょう。
エンターを押すと、次々と別のブロックになっていきます。
Webの文章は、基本あまり長くしないものらしいので、一文一ブロックでいいらしいです。
結論はなるべく先に書く…とかもポイントらしいです。
まぁ家族でやっている分には、あまり気にせず、呑気に書いてみてください。
文字装飾は、右側の「ブロック」の中に、フォントサイズや色の変更があります。
表示されていない場合は、右上の歯車ボタンを押すと出てきます。
途中で保存したい場合は、右上の「下書き保存」を押してください。
画像挿入は、編集画面の真ん中ら辺を押すと、黒い十字マークが出てくるので、そこを押すと追加できます。
他のサイトから勝手に借用すると、著作権に引っかかります。
オーダン、ぱくたそ、イラストAC、いらすとや、といったフリー素材のサイトからダウンロードするか、自分で撮った写真を使用してください。
あまり容量が大きいと表示が遅くなったりするので、高画質である必要は無いです。
できれば、撮った写真を色々載せてくれた方が嬉しいな♪
犬とか猫とかの成長記録もいいね!
パーマリンク→URLスラッグを入力する
本文が書けたら、右側の「投稿」というところを選んでください。
下の方に、パーマリンク URLスラッグという項目があります。
初期値では日本語で、タイトルに入れた文字が入っていますが、ここを英語又はローマ字の単語を入力してください。
例:jikosyoukai、profile、dogs、inekari
ローマ字が簡単でいいんじゃないかな。
カテゴリーを選択する
URLスラッグの下に、カテゴリーがあります。
とりあえず、とうちゃんなら、とうちゃん。かあちゃんなら、かあちゃんにチェックを入れてください。
記事が増えてきたら、カテゴリーも追加していきましょう。
アイキャッチ画像を設定する
次に、アイキャッチ画像を設定していきます。
画像を設定→メディアアップロード→ファイルを選んで開く→アイキャッチ画像設定でできますが、ちょっとわからなかったら、むすめ3に送ってくれれば設定します。
右上のプレビューから、内容を確認する
ここまでできたら、右上のプレビュー→新しいタブでプレビューを押して、実際の画面を表示させてみましょう。
別タブで開くので、誤字や内容のチェックをします。
修正する場合は、元のタブに戻って編集します。(この時、プレビューは自動では更新されないので、修正後の内容を再度確認する場合には、下書き保存してから、もう一度プレビューを押します。)
公開を押す
確認が終われば、右上の「公開」を押します。
お疲れ様でした!
最初は大変だと思うので、分からないことがあったら、メールや電話で聞いてね。
まずは、1投稿!がんばろう~。