若い人よりもメリットが多いです!
今からでも全然遅くないので、チャレンジする価値がありますよ!
豊富な人生経験からブログ記事の元ネタをたくさん持っている
これは大きなアドバンテージです
若いブログ初心者は、ネタに詰まってしまうので、インプットに時間をかける必要があります
これは勉強としてはいいけれど、記事を書くのに多くの時間がかかることになりますよね
では、60代、70代はどうでしょう?
これまでの人生の中で、誰かの役に立つ経験をたくさん持っているはずです
そのかわり、パソコンに不慣れ…といった弱みもありますが、文章さえ打てればしめたもの
(どうしても打つのが苦手な人は、音声入力を使う…といった手段も取れるかと思います)
70代の方も、Windows95に始まり、時代とともに仕事や趣味でパソコンを使用してきた人も多いのではないでしょうか
ブログを書くには、スマホよりもパソコンが向いていると言われています
あれ、なんだか若い人よりやっぱり有利と思いませんか?
とうちゃんはパソコン得意だからきっと向いてるよ!
頭の中を整理することができる
文章を書くことは、頭の中のことをアウトプットすることになりますよね
アウトプットには、記憶の定着、反芻思考の停止、感情の安定といった効果があります
- 読んだ本の内容や体験したことは、言葉にして、誰かに伝えることで記憶として定着します
- 反芻思考というのは、あることが頭の中をぐーるぐるしてしまう状態のことで、娘3はよく陥ります
外に書き出すことで、頭の中から取り出して、ちょっと別のところに置いておくことができます
外に吐き出さない限り、ずっとぐーるぐるしています そして眠れない
- 感情に名前(ラベル)を付けてあげること、豊かな語彙で表現することで感情のコントロールがしやすくなると言われています
きめ細やかに感情分類することで、整理されます。
「最低」「最高」みたいに、感情が2種類だけになっていたりしませんか?
本当は最低~最高までの間に、沢山の階層があってそれを表現することで
今の感情がどの位置なのかが見えてきます
そうすると、過去の経験と比べて
「あのことに比べたらたいしたことないな」と思えたりするものです
小さな成果を積み上げることができる
「スモールゴールを設定しよう」とよく言われています
これは小さな達成感を積み上げると自己肯定感、自己効力感が向上するからです
自分の人生を「自分でコントロールできている」と感じられると、人生の満足度があがりますよ
小さな習慣を積み上げ、こなしていく
そうすると、こなせている自分に安心できるのです
大きな目標を立てて、あ~も~無理ってなるよりも、毎日の小さな出来ることの積み重ねが、大きな満足に繋がっていきます
ブログも、短くてもいいから、ずっと続けることができたなら
きっと人生が豊かになるでしょう
「今日は〇〇をしたよ」だけでもいいから、ちょっとでも書いてみてね!
離れて暮らす家族のコミュニケーションツールになる
これが、このブログの一番のコンセプトです
私が子供の頃、最大8人家族だった訳ですが、今はバラバラに暮らしています
コロナ禍で、帰省もままならない人も多いのではないでしょうか
年を重ねるに連れ「あと、何回会えるだろう」と不安になります
私が実家に帰るのは、今はせいぜい年1~2回です
じっくり話す機会が取れない、メールも電話も続かないような家庭には、ブログはおすすめできると思います
お互いが、どんなことをしているのか
毎日の電話やメールは無理でも、ブログであれば、お互い空いた時間に確認することができますよね
更新頻度が上がれば、覗くことも習慣になるはずです
近年は、家族の異変を察知するために、防犯カメラを設置したり、電気のオンオフをスマホでお知らせしたり、見回りサービスがあったり、家族の安否確認にサービスの需要が高まっています
では、ブログはどうでしょう
電気以上にきっと、大切な家族の様子が分かると思いませんか?
家族以外の人にも自分の近況を知らせることができる
仲のいい人には、ブログを始めたことを伝えてみましょう
年に1回しかない年賀状よりも、あなたのことを身近に感じてくれるはずです
あなたの事を気にして、見守ってくれる人が増えると、なんだか安心しませんか?
大事な人に、より理解してもらいやすくなるきっかけをたくさん撒くことができます
これまで知らなかった人たちとも交流できる
退職してしまうと、「職場」という自分の属するコミュニティがひとつ消失することになります
これは世界がひとつ狭くなってしまうということ。
ブログでは、コメント等を通じて新たな出会いや趣味や思考があう仲間を作ることができるかもしれません
小さなコミュニティ、小さな世界で生きることの大変さは、小学校の頃を思い出してみるとよくわかるでしょう
ネットの大きな世界の中に飛び出して、漂いながらつづってみましょう
生き方、生き様を刻むことができる
あなたの考えていることは、言葉にして、誰かに伝えなければ
永遠にあなたの中にあるままです
言葉にして、話すことで、あなたがどんな人であるか、どのように考えているのか初めて伝わります
「言葉で伝えなくても伝わる」とは思ってはいけません
どんなに親しい人でも、言わなきゃわかんないことは、沢山あるのです
(というか、言ってくれなきゃ大方わかりません)
言葉にして、残してくれることで、思い出が積みあがっていきますよ
収益化ができれば、生活費の足しになる
もし、年金以外にも収入があったら…と思うことはありませんか?
トップブロガーと呼ばれる人たちは、月100万以上稼いでいたりします
一般人でも、月1~5万は十分狙える…らしいです
そこまで行くには、数円~数十円、数百円~千円まで、と段階的に踏んでいく必要があります
このブログに広告を貼ったりするかどうかはまだ未定ですが、これから始める方は是非チャレンジしてください
稼げたら美味しいものが食べられるね!
まとめ
1 豊富な人生経験から、ブログ記事の元ネタをたくさん持っている
2 頭の中を整理することができる
3 小さな成果を積み上げることができる
4 離れて暮らす家族のコミュニケーションツールになる
5 家族以外の人にも自分の近況を知らせることができる
6 これまで知らなかった人たちとも交流できる
7 生き方、生き様を刻むことができる
8 収益化ができれば、生活費の足しになる
新しいことにチャレンジすることは、最初は億劫に感じるかもしれません
「無理だ~」と諦めずに、短くてもいいので初めてみませんか?