とうちゃん
今回からBosonou_tayori も統合して投稿することにします
南部の風景
山の様子
南部でのスイセン出荷は既に終わっています
スイセン切り、今季はもうやってないよ


畑(山)での害獣出現は相変わらずです
トレイルカメラでの監視活動は継続中です


斜面部分の草刈り
とうちゃん
これからは来年に備えて斜面部分の草刈りをまずやります


- 昨年8月までに草刈りができなかったところから始めます
- 途中まで始めたけれど、ハチに刺されて中断したままのところなど
- 斜面は草刈り機を使用します
- 平らな部分はハンマーナイフモア(通称バタバタ)を使います
- 次回には写真を載せる予定だよ
北東部の風景
宅内・畑などの管理作業
とうちゃん
北東部でも寒い季節には宅内・畑などの管理作業をやっています
手始めに西脇きの生け垣を作り直します


伸びすぎたマサキなどの太枝をのこぎり、剪定バサミで切って行きます
高さはだいたい1.2mくらいにします


一通り切ったら、切った枝をチッパーシュレッダーで粉砕します
ここまでをとりあえず第一段階とします
続きはいつになるかわかりません
南部の山から竹材を自分で切って、それを運んだら、再開予定です
大雪の翌日(1/7)はハウス内でぶどうの冬季せん定をやりました


さっそく猫のチビコがぶどうの木に登って上の方まで来ました
種まきに備えて、作業場の片付けもやります
昭和時代の作業場なので狭くて使い勝手が悪いです


- 春と秋の作業後に機械の入れ替えがその都度必要です
- 籾摺り機を奥に移動し、種まき機を手前に出しておきます
- 乾燥機の手前にスチーム発芽器を組み立てておきます


木曜日(2/10)雨か雪の天気予報なので、その前に畔塗りを始めました


物置二階のデスクトップpcの動作が不安定な話
- バックアップ領域がいっぱいですと時々メッセージがでる
- Windowsからのメッセージも時々あり
- USBコネクタの接触が悪い。接続しても認識されない箇所もあり
- 外付けのUSBアダプターを中古で購入して対応
- いつの頃からか?HDMI接続で画像等がテレビに映らなくなってしまった
- 完全にフリーズされると困るので、中古で一体型Pc(VN770)を新規購入
- 母屋の居間(ばあちゃんのテレビ部屋)でインターネットに有線接続してはいるが
- Webカメラ、無線ラン機能がついているのに、母屋での接続設定が上手く行かない
- 昔の無線LANルータ(WR8750N)電源が入らないので、同機種を中古で購入したが
- 初期化されているので電源とLANケーブルをつないだだけでは働かなかった
- ネットで色々調べて、トライしているが今現在無線接続は成功していない

種まきは予告(3/6)通り決行します!
ABOUT ME

プロバイダー契約の時のSSIDとか、暗号化キーとかがあるんじゃないんかな。契約書類を見ながらの設定が必要だと思うよ。